地元の人たちとお話ししていると耳に入ってくるかもしれない「フィリピンでは離婚が出来ない」という事実!
このある意味ショッキングな事実について、地元の人たちに聞いた範囲で書いてみたいと思います。
フィリピンには基本的に離婚がない!
フィリピンでは(国際結婚などの例外を除いて)「離婚」が認められていません。この事実を初めて聞いた時は正直びっくりしました。
もし仮に結婚する相手を間違えたら、取り返しのつかないことになってしまうかもしれない…ということでしょうか?
慎重に相手を選んだはずの結婚でも、予期せぬ展開が待っていることってあると思うのですが…結婚後に相手がひどい夫に豹変したらどうしろって言うんでしょう…
「アナルメント」という不思議な手続き
そんなフィリピンですが、離婚のかわりに「アナルメント」という処置が存在します。
アナルメントはシンプルに言うと、そもそも結婚したことを無効にする手続きです。この手続きを済ませれば、その後も結婚をすることができるそうです。なんだか不思議ですね。
したがってその後の結婚ことを「再婚」とは呼びません。「アナルメント」は、結婚をなかったことにする手続きなので「再婚」ではなく「初婚」になるわけですね。ちょっと面白いと思いました。
それもこれもフィリピンに占めるキリスト教系信者の割合が圧倒的で、そのことがフィリピンのシステムに大きく影響しているからと考えられます。
実は「アナルメント」にかかる費用はフィリピンの庶民にとっては高額です。そのため法律上は結婚したままでも、事実上は離婚しているような夫婦が沢山いるのだそうです。つまり現状では、多くのフィリピン人にとって公式な結婚は一回きりのことです。
フィリピン内では離婚に賛否ある
「離婚」の概念については、地元の人たちの間でも意見が分かれます。
敬虔なカトリックらしく「なぜ、離婚が必要だと思うのですか?」と聞いてくる人もいれば、カトリックであるが故に「私は法律で離婚が認められるまで結婚するつもりはありません。」と言う人もいます。もちろん「セカンドチャンスは必要」と言う人たちも沢山います。
フィリピンでホットな話題なら会話が盛り上がる
国よって感心の高いホットな話題ってあると思うのですが、「離婚」という話題はフィリピンの人たちの感心がけっこう高いように感じます。(またLGBT+に関する話題も感心が非常に高いようです。)
積極的に自分の意見を発言したり地元の人たちの本音を知りたい方は、ホットな話題をふってみても良いかもしれません。
もちろん、フィリピンの人たちにとってデリケートな話題もありますので、失礼のない範囲で色々な意見交換が出来たらすばらしいし、とても良い英語の練習にもなるかもしれません。
(ちなみに、個人的に法律のことに詳しいわけではないので何卒ご了承ください…)